わたしも事務職で働いていたから、その気持ちは分かるわ。
こんな方におすすめ
- 事務職で専門性を高めたい
- いくつになっても働き続けたい女性
- 今の仕事がAIに置き換われないか不安
営業事務
営業事務
英文事務
英文事務
高時給案件は翻訳レベルまで求められることもある。
翻訳・通訳
通訳・翻訳
AI技術の進歩により、翻訳・通訳の時給単価が年々下落している。
在宅可能な案件があるのも魅力。
秘書
秘書
外資系や外国人の秘書となる場合は高い語学力も問われる。
残業時間は会社によって幅がある。
学校・大学事務
学校・大学事務
残業は少なめだが土曜日出勤の可能性もある。
貿易事務
貿易事務
多方面とのやりとりも多く、コミュニケーション能力は必須。
比較的残業が多い。
法務・特許事務
法律・特許事務
法律用語や専門用語が多いのである程度の慣れが必要。
英語を生かせる事務の仕事:その他
製薬事務、英文経理、受付、OA事務、人事・総務。
まとめ
職種 | 時給 | TOEIC目安 | 求人数の多さ |
営業事務 | 1350〜1550円 | TOEIC600点程度 | 多い |
英文事務 | 1400〜1800円 | TOEIC600〜800点程度 | 普通 |
翻訳・ 通訳 |
1500〜2000円 | TOEIC850点程度 | 少ない |
秘書 | 1400〜1750円 | TOEIC600〜800点程度 | 普通 |
学校・ 大学事務 |
1200〜1500円 | TOEIC730点程度 | 少ない |
貿易事務 | 1400〜1700円 | TOEIC600〜700点程度 | 多い |
法務・特許事務 | 1400〜1700円 | TOEIC600〜750点程度 | 少ない |
※主に関西圏内の求人情報を元に作成しています。都内・地方で差があることをご了承ください。
まずは一般事務であっても、英語ができるようになれば英文事務の視野も考えられるね。
英語が少しでもできる人材って増えてきているから、たとえば貿易の勉強をすると英語×専門性で時給単価もだいぶ上がるわ。
英語×中国語×貿易事務ができる人材はさらに珍しいもんね。
不規則にならずに9:00-18:00で働けるし。
-
-
脱派遣OLのために取り組んだこと
派遣社員からステップアップして、契約社員、正社員になったって聞いたけど、何かやったことってある??猫吉 桃天そうねぇ。 その時は目の前の仕事でいっぱいだったけれど、今思うと ...
続きを見る
ランキングに参加しています。
1日1回、応援いただけるとブログを更新する励みになります♪↓