日本株を購入していたけれど、米国株の魅力に気付いてシフトしたって言ってたもんね。
こんな方におすすめ
- 米国株に興味がある
- AT&Tの株に興味がある
- 日本株で収益を出せていない
初めて購入した米国株
わたしが初めて購入した米国株は、【T】AT&Tです。
2019年の7月に、1株あたり$32.37で、30株購入しました。
NISA枠で購入しています。

AT&Tとは、世界において電気通信、
メディアおよび技術サービスの提供に従事する持株会社です。
購入の理由は、以下の3つです。
連続増配の企業だから
AT&T社は、連続増配35年もの間、増配を続けている企業です。
基本ほったらかしで、長期で持ち続けることで増配が期待でき、今後も期待が持てると思ったからです。
四半期配当$0.52で、年間配当は$2.08となります。(2021年1月現在)
2019年の時点で年間配当は$2.04で、当時わたしは30株持っていたので、
$15.6いただいていることになります。(税抜前)
高配当銘柄だから
AT&Tは連続配当と並んで高配当株のひとつです。
2021年1月現在の利回りは7.08%で、安定的なインカムゲインを望むためには非常に魅力のある銘柄だと思ったからです。
米国株に興味を持った理由の1つが連続増配企業が多いことでした。
高い配当に並んで増配を続けている米国企業であることが購入へと至りました。
コツコツと積み上げることで、まとまった金額になるわ。
知っている企業だったから
これも理由のひとつです。
初めて購入するとなると、なんとなく愛着のある企業の株を購入したいものです。。
初めたばかりの素人感覚ですと、知っている企業=安定している企業という安心感もあります。
AT&Tは過去にアメリカ滞在時に利用していた携帯電話でした。
使用に関して問題なくスムーズに使えていたので、AT&Tに関しては安定感のあるイメージでした。
自分が知っている企業、利用している企業に投資するというのは、初心者の個人投資家にとってよくあることだと思います。
また、実際、携帯電話は今後なくならないだろうと考えていました。
後になって企業のことを調べると、携帯電話事業以外にも配信部門や広告部門があることを知りました。
購入当時は携帯電話会社とだけ認識していました。。
まとめ
2021年1月現在、AT&T社は低迷期で株価は$29.02と下落しており、
強い売りが出ています。

過去2,3年の間で$30を割ることはなかったので、円高に加え購入のチャンスとも言えます。
わたしは20株追加し、今は50株保有しています。
売上高の微増や5Gの期待により、配当が出続ける間はホールドしたいと思っています。
-ネット証券が初めての方、ネット証券にあまり詳しくない方-
SBI証券で口座開設するにはネクシィーズトレードが良い理由
✅ネット証券口座開設数 No.1
✅口座開設料管理費 無料
✅手厚いサポート有り
SBI証券で口座解説する
ランキングに参加しています。
↓1日1回、応援いただけるとブログを更新する励みになります♪↓