

新年度で何か市民講座でも受けようかなと思ってね。
どんなものがあるの?


こんな方におすすめ
- 節約できる項目を見直したい
- 費用をかけずに体を動かしたり教養を身につけたい
図書館の利用
図書館のフル活用は非常に有効的です。
市町村により差異がございますが、最近は、本以外にもDVDや雑誌、オーディオ図書も貸し出しができるようになっています。
また、一昔前と違いウェブで図書館にある新図書や在庫を確認し、予約もオンラインでできるようになりました。
さらに、意外と利用している人は少ないと思いますが本のリクエストもできます。
リクエストしてわざわざ買ってもらうとなると、何となく気が引ける思いもします。
しかし、わたしたちが支払っている税金でまかなっておりますし、リクエストをした本が入庫したことによって他にも読みたい人が借りることができるようになります。
体育館の利用
民間のジムの代わりに市営のジムやプールの利用をお勧めします。
民間のジムは、時間が細かく区切られていたり、好きな時間帯に行こうとするだけで毎月10,000円くらいは必要だったりしますよね。
公共の施設はどうでしょうか。
下記、東京都の新宿区のスポーツセンターです。


プールの利用についてですが、時間帯も9:00-21:50までの利用で1回400円です。
週に2回、月に8回行ったとしても3,200円です。
しかも好きな時間に行けます。
トレーニング室も見てみましたが、1回400円です。
民間のジムでプールもトレーニング室も使おうとしたら、相当な額になりますよね。。
しかも今月は忙しいから行けないという月も、毎月課金されます。
公共の施設だと、1回あたりで今日はプール、明日はトレーニング室とった使い方もできます。
公共のジムは年配の方が多く、日中の利用が多い傾向にあるため夕方は案外空いていて穴場だったりします。
市民講座の利用
市民講座もうまく利用すると通常の半分位の値段で受けることができます。
平日開催されているものだと、働く若者はなかなか利用のタイミングが難しいものもありますが、平日の夕方から開催されているものや土日で受講できるものもあるので、定期的にチェックしてみると面白い講座もたくさんあります。
たとえば下記の英会話講座です。

土日も開催されている英会話教室で、1回あたり800円です。
週一で月に4回行ったとしても3,200円です。
大手の英会話スクールですと、その倍の値段の6,000円以上はするかと思います。
市民講座は、同じ街で顔見知りや友達もできるので時間帯があえばメリットが多い公共機関です。
転勤や結婚で知らない街に越してきて、おとなになってから地域で仲間ができるのは楽しいものです。
また、子育て中の方には、ほとんどの市町村で子育て支援や施設といったものがあるので、大いに役立つかと思います。
まとめ
税金の回収、節約のひとつとして公共機関をフル活用しよう(笑)
比較的利用の頻度が高めな本(図書館)、ジム(トレーニングルームやプール)、語学などの習い事(市民講座)の活用がオススメ。
定期的に広報や市町村のホームページ、街角の掲示板をチェックすると新しい情報を見つけられるかも。
ランキングに参加しています。
↓1日1回、応援いただけるとブログを更新する励みになります♪↓