ポイ活ってコツコツ地味な作業だけど、貯まっていく過程が楽しいわよ。
こんな方におすすめ
- これからポイ活を始めたい
- 各ポイ活の特徴を知りたい
マクロミル
マクロミルとは、国内シェアNo.1のシェアを持つネットリサーチをはじめ、デジタルマーケティングリサーチや、データコンサルティングデータ利活用支援(データ利活用支援)などに強みを持つマーケティング・リサーチ会社です。
東証プライムにも上場している会社です。
2020年頃に登録しポイ活し始めました。
1年以上使っていますが、届くアンケートの数も多いのでポイントを貯めやすいです。
ポイ活する上で気にしている点として、ポイントの交換のしやすさです。
有効期限が短かったり、手数料がかかってしまうとせっかく貯めたポイントがもったいないです。
マクロミルは、1ポイント=1円で交換手数料無料です。
現金の銀行振込、amazonギフト券と交換、提携プログラムのポイントと交換など交換方法も豊富です。
1500ポイント貯まっていました。
気になる方はコチラから登録してみてください。
ニッセン・アンケートリサーチ
ニッセン・アンケートリサーチとは、通販会社ニッセンが運営するリサーチサイトです。
ニッセンは通信販売会社で、婦人服・インナーウェアを中心とした衣料品、日用品を取り扱っております。
わたしは年に数回、ニッセンで購入することがあるので、ニッセン・アンケートリサーチを使い始めました。
ニッセン・アンケートリサーチの特徴は、アンケートごとに貯まるポイントが大きいところです。
ニッセンリサーチコイン500からニッセンで使えるポイント500 円に交換することができます。
過去のニッセンリサーチコイン獲得履歴を見てみたところ、1つのアンケートで5コイン〜50コイン獲得していました。
毎年1年間に2000円分のポイントは貯めることができていました。
Paypayポイント
アンケートサイトによるポイントではありませんが、Paypayのポイントも貯めています。
ポイントを貯める方法としては、ヤフーショッピングで還元率が高いときに買い物、Y!ズバトクで毎日くじを引いて貯めています。
スマホはYモバイル、Yahooカード持ちで、ロハコやヤフーショッピングで買い物することが多いです。
キャッシュレス決済でPaypayを使える店が多いのも貯めている理由の一つでもあります。
Cheeese
Cheeeseというアプリでビットコインを貯めています。
アプリの仕組みとしては、金融関係の記事を読むとビットコインが貯まります。
ビットコインをノーリスクで貯めるサービスはこれまでなかった上に、広告となる記事も金融関係をはじめとする通常のニュース記事なのが気に入りました。
他にも、Cheeese経由でショッピング、サービス、アプリのダウンロードをすることによりビットコインを貯めることができます。
仮想通貨に関して懐疑的な人も多いかと思いますが、無料でもらえるのであれば少しずつ貯めていくのもいいですよね。
友達紹介コードは『cb7dcbec1102c039』です。
紹介コードを入力しCheeeseのアプリをダウンロードすることにより、0.00001ビットコインを受け取ることができます。
LINEポイント
LINEポイントはネットショッピングをする際の経由サイトとして利用しています。
Yahooショッピング、楽天市場、ZOZOTOWNなど人気のネットショップで対応しています。
ネットショッピングで買い物する際には、必ずLINEの経由サイトがあるかどうかを確認してから購入するようにしています。
LINEポイントには他にもポイントがたくさん貯まるサービスがあるのですが、友達登録することが条件だったり通知が来すぎてしまうため、ほとんど経由サイトのみで使用しています。
貯まったポイントでLINE証券で株を買うこともできますし、LINEのスタンプを購入することができます。
大切な時間を割いてまでポイ活に時間を使うのではなく、スキマ時間や休憩中の時間にコツコツ貯めています!
ランキングに参加しています。
1日1回、応援いただけるとブログを更新する励みになります♪↓