先日、確定申告のアルバイトに応募し面接に行ってきました!
募集要項
掲載元は、アルバイト情報誌の大手「タウンワーク」で見かけました。
タウンワークでは、「未経験OK」で募集されておりました。
他にも、派遣で仕事探ししたところ、経験者で派遣社員としての募集も見かけました。
地域差があると思いますが、わたしが住んでいる関西圏では時給1,070円と交通費支給で募集されていました。
経験者の派遣社員であれば、1500円で募集をかけている案件をみかけました。
大体、週に3回勤務〜、1日6時間程度で基本残業なしです。
期間は1月下旬から3月中旬の2ヶ月足らずの短期間です。
志望動機
志望動機には、本音としての志望動機と、建前としての志望動機があるかと思います。
まず、本音としての志望動機は、近年、確定申告の作業を探り探り行っているのでもっとスムーズにできるようになりたい、覚えたいと言う意欲です。
確定申告のスキルは覚えたら一生使うことができますし、次年度以降に経験者として働けば時給が上がること期待できます。
また、週3ほどで働けるので、主婦 兼 (偽)セミリタイヤ中のわたしにとって都合がよいからです。
実際に、主婦との相性が良いバイトのようで、主婦層にとって人気のアルバイトのようです。
次に、建前としての志望動機です。
まず、前職の仕事と絡め、「どの業界や職種においても税に関連する領域は幅広いと思うようになったこと」をひとつ書きました。
続けて、「過去にFP(ファイナンシャル・プランナー)の資格を取得したことで身の回りの金融や税について学んび、確定申告の知識をより深めていきたいこと」を書きました。
面接の準備
タウンワークから応募し、すぐには連絡がありませんでしたが1週間以内くらいには税務署の方から電話がありました。
電話の内容は、「○月○日に面接に来てください。」と言う事、「顔写真つきの履歴書を持ってきてください。」との内容でした。
短期のバイトなので、正直、履歴書の作成は面倒でしたが、カラーの顔写真(印刷したもの)とパソコンで作成した履歴書を持参しました。
服装についても悩みましたが結局、スーツで行きました。
面接
面接の日は税務署の職員(中堅くらいの方)と一対一で行いました。
正社員の面接ほどフォーマルなものではなく、志望動機とバイトに入れる日数を確認する程度のものでした。
また、簡単なものですがパソコンのテストもありました。
時間は5〜10分程度のもので、入力と簡単な表の作成でした。
難しい関数やマクロを使うような高度なものはありません。
募集要件には週3勤務〜OKで募集されていましたが、わたしが面接に行った時点ではもう既に週3の枠が埋まっており、週5勤務のみの募集でした。
週5勤務はわたしにとって都合が悪かったため、もし週3の枠が空いたら連絡してください伝えて終りました。
また、勤務地も当初はタウンワークに掲載されていた、家から交通機関を使わずに通勤できる場所で勤務の予定でしたが、実際には電車で30分ほどの別の勤務地を案内されました。。
所感
わざわざ時間をかけ準備していたので、実際は週5勤務であることや、勤務地が記載と異なることが面接の際に分かったので取り越し苦労になってしまいました。。
来年の今頃はどうしているのか分かりませんが、もしまた来年以降タイミングがあって週3勤務〜の枠があれば応募してみようかと思います。
ランキングに参加しています。
1日1回、応援いただけるとブログを更新する励みになります♪↓