

わたしはミニマリストを心がけているから、なるべく持ち物が増えないように、3ヶ月に1回くらいは持ち物チェックしてるのよ。
部屋も片付くし不用品の売買でお小遣い稼ぎもできるというわけか。

こんな方におすすめ
- 断捨離・ミニマリストに興味がある方
- すぐに不用品がたまってしまう
- 不用品の処分について知りたい
目次
新しく物を買う前の心構え
代用できるものがないか
新しく物を買うときには衝動買いはせず、『本当に必要なものはないか』、『代用できるものはないか』、『使用頻度は低すぎないか』を冷静になり考えることです。
代用できるものがあれば代用品で済ませたり、使用頻度が低ければレンタルするという選択肢があります。
洋服であれば必ず試着し、サイズ感や手持ちの服とのコーディネートを考えます。四季のある日本では衣替えも必要なので季節ごとの洋服の管理も必要です。
学校や会社に所属していると周囲から見られることも多く、身なりへの配慮もある程度必要となってきます。
わたしも断捨離を心がけることやミニマリストでいたいと思っています。
しかし、常識的な範囲で身なりに気をつけること、収納等の洋服の管理がわたしにとって課題でした。
そこで辿り着いたのが洋服のレンタルという発想でした。
1年以上サブスクairClosetで洋服のレンタルを利用していますが、ミニマリスト×オシャレをキープでき長年の悩みが解決できました。
ミニマリスト×オシャレに加えて冬服の毛玉取りやクリーニングといった手間、プロのコーディネートを考慮すると妥当な価格で画期的です。
男性用だとleeapやスタイルアップ便という洋服のレンタルサービスがあります。
物を増やしたくないミニマリストの男性に最適なサービスです。
大きいもの・処分しにくいものは要注意
大きい物を買うときや処分しにくい物を買うときには要注意です。
たとえば夏の今の時期であれば虫取りの網です。
100円ショップで購入できますが、処分する時を考えると難しくないでしょうか。
燃えるゴミの日ではないし、プラスティックでもない。答えは粗大ゴミになります。
処分しにくいものとしては『思い出系』です。
お揃いで買った物やゲームセンターでとったぬいぐるみ、手作りのものといったところです。
安く購入できたりその場の勢いで買ったりもらったりしたものであっても、いざ処分するとなると入手したとき以上に労力を使うものです。
お金を払って大きい物を処分するくらいなら、ジモティーを利用し無料で譲るのも一案です。
売買するためのジモティーへの登録も無料です。
新品・未開封で売却率をあげる
不用品を売買する際、一度でも開封して使用してしまうと値崩れが生じます。
新品・未開封のものは買い取ってもらったり正規品同様の価格がつくこともあるので、使用する見込みのない不用品がある場合には封を開けずに置いておくとよいでしょう。


使用していたものが不要になったら
買取業者へ依頼する
サクッとまとめて処理したいのであれば、お客様負担0円!送料無料!宅配買取【エコリング】というサービスがあります。
個人売買の手間を省いたり近くに買取店舗がない場合は宅配買取が便利です。
街中でよく看板を見たことがある人もいるかもしれません。
顧客満足度×買取満足度×スタッフ対応No.1の大手の買取業者、Eco Ringではブランド品、洋服、酒類、コスメ、アクセサリー、楽器と幅広く買取受付を行っています。
送料無料の宅配キットのお申し込みは下記のリンクからお取り寄せ可能です。
フリマアプリで個人売買する
メルカリ
販売手数料10%と少々高めですが、品数はダントツです。
品数の多さからユーザーが集まりやすく他サイトに比べ売れやすい印象です。
紹介コード『NWNPJK』を利用することで双方500ポイントもらうことができます。
PayPayフリマアプリ
メルカリほどのアイテム数はありませんが、定期的にクーポンを配っていることが多くメルカリ安く買えることも多々あります。
売れた時の手数料も5%と業界最安値です。
定番ものや人気商品であれば手数料の安いPayPayフリマで販売してみるのも一案です。
紹介コード『J8HFXU』を利用することで双方500ポイントもらうことができます。
不用品の手離し方
大きいものから処分せよ
断捨離や片付けをする際の方法として、まず最初に何をしてよいのか分からない方もいるかと思います。
スッキリ片付いた感を感じやすいのは、まず大きい物を処分することです。

車庫、保険、ガソリン代もカットできて、最終的にはすごく感謝されたわ。


定年後に遠出の外出用としてワゴン車を購入していたけれど、滅多に乗る機会がなくてね。
ツアーに申し込んで旅行に行くこともあるし、それだったら必要な時だけレンタルした方がいいと思ってね。
車は維持費がかかるし、いい選択をしたね。

季節・シーズン物に注意せよ
季節・シーズンものを売却するときにはタイミングが必要です。
売却しやすいタイミングとしては、90日の法則を心がけています。
夏物の洋服であれば7月から90日を差し引いた5月中旬ごろ。
冬物の洋服であれば12月から90日を差し引いた10月中旬ごろです。
ポイントは市場に出回る前に少し早く動いて売却することです。
シーズンに入ると競合も増え値崩れしやすくなります。
逆説的に言うと、夏に冬物、冬に夏物を購入しようとすると大幅に安く買えたり値段交渉しやすいことが多いです。
感謝と反省の気持ち
古くなった物を手放すときには感謝の気持ちを持ちたいところです。
不用品を買ってしまったときにも、なんで買ってしまったのか内省することにより、買い物の失敗が減り無駄な物を溜め込んでしまうことが少なくなります。

まとめ
不用品を溜め込むということは、不用品に”見えない家賃”を支払っていることになります。
購入前に一考する、大きいものや処分しにくいものは更に考える。
新しく物を迎えたときには大事に使い感謝し、不要になったら良いタイミングに良い値段で売却する。
今はレンタル、買取サービスや個人売買のフリマアプリが充実しているので、うまく利用していきたいところです。


やらない理由の方がないわね。
ランキングに参加しています。
↓1日1回、応援いただけるとブログを更新する励みになります♪↓