
みなさん、今年もどうぞよろしくお願いします。
2021年はどんな1年だった?


ブログ、プログラミング学習、IT業界への転職といったところよ。

こんな方におすすめ
- ブログ運営に興味がある
- 株式投資に興味がある
- これからプログラミングを学びたい
2021年の振り返り
ブログ運営開始
2020年の年末にブログを始め、1年経過しました!
実は、過去に数回ブログを開始したことがあったものの、長続きせずに挫折していました。
今回はブログを辞めない事を『仕組み化』したこともあって、1年間継続することができました。
2021年の後半からは、資格取得や転職先の研修に追われる日々が続いて更新の頻度が落ちてしまいましたが、『ブログを書く』ことが頭にあり、習慣化されているのを感じます。

ブログ100記事&初収益
\ブログ100記事突破しました/
2020年の年末にブログを始め約8ヵ月。
最初の目標でもある100記事更新する事が出来ました☺️PVや収益としては情弱ですがブログを通して得た学びは大きいです。https://t.co/usfxFcT6oS#ブログ仲間と繋がりたい
— 桃天@エンジニア1年目 (@around30OL_) August 24, 2021
目標のひとつでもあった『100記事書くこと』も達成することができました。
わずかですが、Google Adsenseの収益やブログを見た方が購入してくださった商品もあり、収益化することができました。
まだまだサーバー代を考えると赤字運営ですが、収益以外のやりがいや楽しみを見つけることができ、継続できているところです。

職業訓練でプログラミング学習を開始
2020年に外資系社員に転職したばかりではあったものの、今後のライフプランや好奇心に駆られ職業訓練でプログラミング学習をすることとなりました。
Java,Python,HTML,CSSの言語に触れることができました。
大人になって社会人として過ごしていく中で、新しい事を学ぶチャンスをいただいたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
-
-
職業訓練でプログラミングを学ぶ①
桃天職業訓練のプログラミングコースに入校して、約1ヶ月が経過したわ。 もう1ヶ月かぁ。学校は慣れてきた?猫吉 桃天えぇ、新しい生活にも慣れてきたわ。 約1ヶ月が経過して、学校の様子や感じ ...
続きを見る
-
-
30代文系女子でもプログラミングを始めた3つの理由
今月からプログラミングを始めたんだってね。猫吉 桃天そうよ。新しいことを学ぶのは楽しいわね。 今まで別のキャリアがあったのに、新しく始めたのってどうして? 正直、IT関係は ...
続きを見る
ITパスポートの資格を取得
IT系の資格の中では入門的な資格ですが、ITパスポートの資格を取得しました。
転職先の企業がITパスポートの資格取得を推奨していたので、入社前に取得しました。
また、今後の目標となる資格である『基本情報技術者』の知識の土台となる内容が詰まっています。
ITパスポートは、IT業界に勤めていない人でもITの知識があることを証明するものとして多くの企業で取得を推奨しています。
企業の声:(参考:ITパスポート試験公式サイト)
IT業界に転職
無事にIT業界で働くこととなったので、社会に恩返しできるようにしっかり頑張りたいと思いました。
Slerと呼ばれる客先駐在が多いといわれるIT業界のプログラマー転職ですが、第一希望であった自社開発の企業へ転職できることとなりました。
30代文系未経験の女性でIT業界、しかも自社開発の企業に転職できるとは強運で幸運だと思っています。
このブログを通して、未経験で30歳以上だけどIT転職したい方にも役立つ記事になればと思います。
2021年の株式投資
米国株
離職中で前年までと比べると投資額が少なくなりました。
投資を始めてこのところはNISA枠の年間120万円を使い切っていましたが、2021年度はNISA枠を使い切ることができませんでした。
2021年に購入・買い増しした株をいくつか挙げたいと思います。
INFY(インフォシス)ADR
インドのソフトウェア会社の株を初めて30株買いました。
業績もよく中長期定期に良さそうだと思い購入しました。
配当も$5.09入金いただきました。
RIDE(ローズタウンモーターズ)
電気自動車ことEV関係の株を70株購入しましたが、後に不祥事が発覚し暴落しています。
EV株には期待していたので損切りせずにホールドしていましたが、その後も暴落し続け逆テンバガーになりそうです。泣きたいです。
米国株で初めての大失敗ですが、今回のRIDEの不祥事は株主側としては防ぎようのなかった問題でした。
RPRX(ロイヤルティ・ファーマ)
2020年中は30株のみの保有でしたが、2021年に少しずつ買い増しし、90株保有しています。
2021年の秋頃に、ウォーレン・バフェット率いるバークシャー・ハザウェイがロイヤルティ・ファーマの株を購入し、株クラのホルダー界隈では歓喜が起こり、株価も上昇傾向になりつつあります。
この記事を書くために確認したところ、2021年だけでもう$34.17も配当をいただいておりました。
iDeCo
2021年は退職してプログラミング学習をしていたのでiDeCoは積み立てゼロの状態でした。
前職から資産の移管手続きを行ったりプランの変更をしたりと手数料をだいぶ支払うこととなってしまいました。
しかし、積み立てゼロで手数料が多々発生のこの状況下であっても、2021年は全世界株やS&P500の成績がよかったこともあり+17.3%の損益率でビックリしました。
同じようにiDeCoで全世界株に積み立てしている兄弟も、+20〜30%の成績だと言っていました。
健康
2年間のコロナ禍である一定期間、増量してしまいました・・。
手元にある洋服が入らなくなり焦りました。
減量するためにウォーキングやランニングをする習慣を取り入れました。
少しだけ腰を壊してしまったのでランニングは継続できてはいませんが、ウォーキングの習慣を継続し減量に成功しています。
また、長年なかなか確保できていなかった『睡眠』についても大きく意識を変えました。
1日24時間から健康面である運動や睡眠の時間を先に天引きして生活することを心がけています。
毎日7〜8時間の睡眠時間をとるよう心がけており、睡眠がしっかりとれていると日中のパフォーマンスも非常にいいです。
まとめ
2021年は『学び』について大きく変化した年になりました。
このブログのテーマでもある『投資』については控えめな年でしたが、キャリアへの投資は変革期でした。
コロナ禍で外出がする機会が制限されている中、時間を有意義に使えたと思います。
良き習慣を継続しつつ、2022年も学んだことを開花できるよう精進したいと思います!

ランキングに参加しています。
1日1回、応援いただけるとブログを更新する励みになります♪↓