
学んだことを人に話したり伝えたりすることがアウトプットだね。
ブログもいいアウトプットだね。


わたしは本を読むだけで終わったり、セミナーに参加しただけで終わったりしてアウトプットが出来ていなかったの。
アウトプットの重要性について、具体的に教えてよ。

こんな方におすすめ
- インプットばかりしている
- アウトプットがどう役立つか知りたい
理解力を深めることができる
学生時代にテスト勉強や受験勉強をしていく中で、新しく覚えたことを誰かに話したりノートにまとめて頭がスッキリした事は無いでしょうか。
学んだことを自分の言葉で発せるようになり始めて、自分がどのくらい理解できたのか感じられるようになります。
読んだ本も役に立つところに線を引いたり、ノートに書き写すことによって要約力がつき体系化することができるようになります。

マネタイズできるようになる
収益化とは、マネタイズすることです。
学んだことを活かしアウトプットすることにより、マネタイズできるようになります。
人間、1万時間を費やせばプロとしてある程度成果が出せると言われております。
(参考:『天才! 成功する人々の法則』著者:マルコム・グラッドウェル)
仕事でいえば1日8時間×5日=1週間40時間。
40時間×4週=1ヶ月160時間。
1ヶ月160時間×12ヶ月=1920時間
大体5年ほどで1万時間に達することができます。

教え方が身に付く
アウトプットすることにより、人に教えるのが上手になります。
学生時代、学校や塾で教え方が上手な先生が何人かはいませんでしたか。
インプットする→伝え方を考える→アウトプット→伝え方を考えることにより教える身につくようになります。
”教える”という行動は物事を十分に理解していないとできないので理解力も身につきます。

まとめ
インプットしたことをアウトプットまでする習慣は、理解を深め人に教える上でもお金を稼ぐ手段としても非常に価値のある行動です。
具体的なアウトプットの方法としては、人に教える、メモや日記を書く、ブログを書く、SNSで発信すこと。
日記やブログであれば後で自分でも見直すことができます。
アウトプットすることを心がけ、形にする力、発信する力ができてくると自己発見にもつながります。


↓ランキングに参加しています。
↓1日1回、応援いただけるとブログを更新する励みになります♪↓