JTから重大な発表がされてるみたいだよ。


今週2月9日に、2021年12月期の配当を前期比で『減配』するとJTが発表しました。
『減配』の発表に伴い、JTの株価は一時10%安。
また、一部工場の閉鎖、3000人規模のリストラと本社機能移転も発表されました。
上場して以来、はじめての減配となり投資家界隈では大きなニュースとなりました。
この記事では、JTの概要、推移と個人的な見解について書いていきます。
こんな方におすすめ
- JTの株を保有している方
- JTの株に興味がある方
概要
JT公式サイトの2020年度決算レポートによると、2020年12月当期利益は前年比 10.9%減の 3,103 億円になり、2021年12月の当期利益も前年比22.6%減の 2,400 億円の見通しと発表されております。
2020年度の年間の配当1株当たり154円のところを、2021年度の年間の配当1株当たり130円を予定しております。
JTのCEOである寺畠社長によると、利益成長と株主還元のバランスを重視し、
これにより、7%を超える配当利回りから、6%台まで落ちることとなりました。
しかしながら、6%でも十分な配当利回りであることは確かです。
実は、JTに関しては興味深い本もいくつか出版されています。
株価指数
株価 1,981円
一株配当 130.00
配当利回り6.56%
PER 14.64
PBR 1.39
(2021年2月12日現在)
チャート
(過去1年)

(過去5年)

(Yahoo Finance参照)
見解
長期化するコロナ禍による渡航者数減少の免税 販売への影響、一部地域でのタバコ需要減、為替により営業利益減に影響を受けております。
長引くコロナ禍と健康志向の上昇により、2021年度も低迷状態が継続すると予想します。
わたしはJTの株を200株所有しています。株主還元方針変更により、2022年以降も減配する可能性はあると思いますが、しばらく買い増しはせず、ホールドして様子をみようと思います。
タバコ株は米国株のアルトリア・グループ(MO)も所有しております。
アルトリア・グループの配当利回りは7%を維持しており、アルトリア・グループはタバコ以外にも事業成長としてカナダのマリファナ会社の株も所有し参入しております。
-
-
アルトリア・グループ【MO】からの配当金!
こんにちは! アラサーOLの桃天(@around30OL_)です。先日、アルトリア・グループから配当金が入りました! 高配当株の銘柄の1つで、米国株を始めた頃に購入した銘柄です。 税引後、20株しか持 ...
続きを見る
賛否両論あるかと思いますが、今後の事業成長や膨らむ医療費、世界中で合法化が進んでいく中、大麻産業については日本もいづれ向き合うべき産業のひとつになるのではないかと考えます。
日本た○ま産業になる日が来るかもしれない。。
個人的には減配より株主優待廃止で配当キープしてほしかったところです。。
高配当株で有名なJTですが、今回の発表により、『卵はひとつのカゴにもるな』(資産運用で有名な名言で、リスク分散しろという意味です。)の言葉の重みを感じました。
タバコ株は高配当株のひとつで魅力的ではありますが、タバコ株が割合的に増えすぎないよう、しばらくはホールドしたまま様子をみていこうと思います。
少額から始めるなら業界最低水準手数料のLINE証券がオススメです。
1株数百円から有名企業へ投資することができます。
ランキングに参加しています。
↓1日1回、応援いただけるとブログを更新する励みになります♪↓