

新しくモノを取り入れる際のわたしの思考法について話すわ。
こんな方におすすめ
- 無駄遣いをしてしまう
- 知らない間に物が増えている
- お金の遣い方を見直したい
消費とは
何かを買うときに必ず考えるようにしていることは、その物が消費なのか、投資なのか、投機なのか。一度立ち止まって考えてるようにしています。
消費とは、スーパーで買った野菜、コンビニで買ったスイーツ、新しく買った洋服、といった消費するもののことです。
当たり前ですが、消費を減らせばお金が貯まります。
生活していく中で、工夫をこなせば消費が減り、お金が貯まります。
消費の工夫1
わたしが行っている工夫はいくつかあります
たとえば、新しい携帯電話を購入する時、比較的新しいものを購入するようにしています。
最新のテクノロジーに触れられて、万が一気に入らなかった場合も比較的高値で売ることができるからです。
新しいものに触れ、不要になったときの換金法をとっておくといった意味合いです。

消費の工夫2
日用品は無印良品を愛用することが多いです。
無印良品は老若男女から人気があり、部屋がシンプルにまとまります。
また、無印良品は流行りなく人気のお店なので不要になっても買い手がつきます。
これがもし、100円ショップで無印良品に似たものを買っていたらどうでしょうか。
多少安く買えるかもしれないけれど、不要になった時にわざわざ買ってくれる人は稀かと思います。
100円ショップは時々利用しますし、否定するわけではないです。
買い物をする時の基準として、資産を買っているのかどうかの視点を持つということです。
今まで気にせず買っていた無駄なものを買わなくなったり、価値のあるものとそうでないものの区別を見分けられるようになってきます。

投資とは
投資とは、株や不動産といったお金をうみだしてくれるものです。
コツコツ続けている資格取得の勉強や語学学習も、昇給や転職してキャリアアップすれば投資です。
月額登録しているジムだってしっかり続けて体を鍛えると健康への投資となります。
体調管理を怠り、不規則な生活を続けていると後に体を壊します。
お金も時間も遣ってしまい、ジムで支払う額以上のツケを払ってしまう可能性もあります。

投機とは
では、投機とは何なのか。
パチンコや競馬といった、対価なくお財布からお金をうばっていくもののことです。
生産性なくダラダラとテレビを見たりスマホでゲームをしている時間も、消費でありながら度が過ぎると投機とも言えます。
まとめ
わたしは10代、20代の頃は特に、安いとかセールといった言葉に釣られて、ついつい無駄なお金を遣ってしまっていました。
3000円のコートも1度も着なかったら投機だし、50,000円のコートでも50回着たら消費として十分買った意味を持ちます。
自分なりの基準をもうけ、何回着るかを意識する。
お金の遣い方を見直すと生活が整う。
生活が整うと人生が整う。
消費、投資、投機なのか立ち止まる習慣を身につけて資源を大切に使いたいですね。

ランキングに参加しています。
↓1日1回、応援いただけるとブログを更新する励みになります♪↓