2021年下半期〜2022年上半期 に読んだ本として1年分をまとめてみるわ。
特に印象に残った本についてはコメントも記載するわね。
目次
2021年下半期〜2022年上半期 に読んだファイナンス・投資本
ジェイソン流 お金の増やし方 著者:厚切りジェイソン
お金の大学 著者:両@リベ大学長
超売れている、リベ大の両学長の書籍です。
カラーでイラストも多く記載されているので、一気に読み終わりました。
投資・節約・副業の初心者にオススメの内容でした。
本気でFIREをめざす人のための資産形成入門 著者:穂高 唯希
2021年下半期〜2022年上半期 に読んだ仕事本
働き方2.0 VS 4.0 著者:橘 玲
「会社員」として生きる。 著者:石川 和男
がんばらないことをがんばるって決めた。 著者:考えるOL
共感できることが多くツイッターで人気の、『考えるOL』の書籍です。
会社勤めのOLであれば共感できる内容が多く、癒されます。
自分らしく前向きになれる本でした。
教養としての社会保障 著者:香取 照幸
3000以上の家計を診断した人気FPが教える お金・仕事・家庭の不安がなくなる共働き夫婦 最強の教科書 著者:内藤 眞弓
2021年下半期〜2022年上半期 に読んだブログ本
Google AdSense マネタイズの教科書[完全版] 著者:のんくら
本気で稼げる アフィリエイトブログ 著者:亀山 リカ
・
人を操る禁断の文章術 著者:メンタリストDaigo
2021年下半期〜2022年上半期 に読んだ健康本
スマホ社会が生み出す有害電磁波デジタル毒 医者が教える健康リスクと超回復法 著者:内山 葉子
『電磁波』について日頃から気にしているので読みました。
日本ではあまり話題になりませんが、海外では有害電磁波に関して多くの健康被害の声があがっています。
テクノロジーと共存するために一読してみました。
コロナと5G 著者:船瀬 俊介
勝間式ロジカル不老長寿 著者:勝間 和代
新型コロナワクチンの正体 著者:内海 聡
血流がすべて解決する 著者:堀江 昭佳
その他
FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しくみる習慣 著者:ハンス・ロスリング 他4名
夫が知らない家事リスト 著者:野々村 友紀子
勝間式 生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の法則 著者:勝間 和代
年収90万円でハッピーライフ 著者:大原 扁理
『幸せとは何か』考えさせられる一冊です。
節約のスキルはセミリタイヤ、定年退職後も通じる部分があるので若年層の頃から身につけておいたらよいと思いました。
著者の大原氏の価値観や生き方が大好きになりました。
株式会社アメリカの日本解体計画 著者:堤 未果
アフターデジタル オフラインのない時代に生きる 著者:藤井 保文
無理ゲー社会 著者:橘 玲
橘さんの本はどの本も面白いです。
鋭い視点で世間ではタブーとされていること、理不尽とされていることを論理的に簡潔に述べてくれます。
億を稼ぐ積み上げ力 著者:マナブ
所感
2021年下半期〜2022年上半期 のちょうど1年で、ファイナンス・投資本3冊、仕事本5冊、ブログ本3冊、健康本5冊、その他8冊で合計約24冊の本を読みました。
2021年はプログラミングを学び、IT業界の勉強をしていたので、他にもIT関係の本も読みました。
ベストセラーとなった『お金の大学』、『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』はよく売れただけに面白かったです。
よく見ると、投資の王道本をまだそれほど読んでいないので、今後は読んでいきたいです。
ランキングに参加しています。
1日1回、応援いただけるとブログを更新する励みになります♪↓