
そういえば自分と第三者からの評価って案外違ってたりするよね。


自分の才能や強みを見つけるためのツールとなる本を見つけてテストしてみたわ。
どうやら、就職活動や転職にも役立つ本みたい。
おうち時間でボクも試してみようかな。

こんな方におすすめ
- 就活・転職を考えている
- 自己分析に興味がある
- 自分の強みがイマイチ分からない。
はじめかた
この本の面白さは、参加型の本であることです。
まず、書籍を購入し書籍に記載されているコードを使用し質問の内容に答えていくことによってそれぞれ一人一人の強みを発見できる本です。
コードは1冊につき1つで、質問の回答を終えるまで30〜40分かかりました。
1問20秒の時間制限もあるので、迷ってしまい時間を超えるとその問題はパスされてしまいます。
文章を読んで、深く考えすぎずに進めてください。
対応言語も様々で、世界中で読まれている本です。

結果
回答を終えると、すぐにその場で結果が分かります。
わたしは5つの強みのうち、3つが『戦略的思考力』の領域にかたまっておりました。

結果は以下のとおり

1. | 内省 | 知的な活動に多くの時間を費やします。内省的で、知的な議論が好きです。 |
2. | 着想 | 新しいアイデアを考えるのが大好きです。見た目には共通点のない現象に、 関連性を見出すことができます。 |
3. | 学習欲 | 学習意欲が旺盛で、常に向上を望んでいます。結果よりも学習すること自体 に意義を見出します。 |
4. | 達成欲 | 並外れたスタミナがあり、旺盛に仕事に取り組みます。自分が多忙で生産的 であることに、大きな満足感を得ます。 |
5. | 最上思考 | 個人や集団の卓越性を高める手段として、強みに注目します。優れたものを 最高レベルのものに変えようとします。 |
個人的に認識していたものは、1番の内省と3番の学習欲です。
内省の資質故か、考えすぎて眠れなくなったり、マッサージで頭を触ってもらった時に、頭がかなり凝っていて考えすぎてると言われたり。。
ひとりの時間で読書して思いや考えを巡らせるのも好き。。
学習欲も納得できるものでした。


資格取得の例は、学習欲と達成欲を足したようなものなので、ピッタリ当たっているわね。

ストレングスファインダーの活用
これから転職したいと考えている方で、まだストレングス・ファインダーを試したことがない方には手にとってもらいたい一冊です。
今の仕事は好きだけど本当に自分に合っているかどうかわからない。
自分の得意分野をつけ年収アップしたい。
特にやりたい事は無いけれど、自分の能力を生かせる仕事がしたい。
キャリア・アドバイザーの方は、このストレングス・ファインダー知っていると思います。
自分の結果からどんな仕事、職場があっていそうか相談してみるのも一案だと思います。

管理職や部下を持つビジネスパーソンに役立つ一冊よ。
自己アピールの事例
また、ストレングス・ファインダーの結果を用いて、面接などの自己アピールで取り入れてみるのも具体性が出ると思います。
例えば、わたしの持っている資質である『着想』×『最上思考』を用いて回答するとします。わたしは、新しく企画部やマーケティングのポジションに応募するとします。
”わたしは、新しいアイデアを考えることが好きです。A社とB社といった共通点のない会社であっても、そこから類似する項目を洗い出し、関連性を見出すことによって、幅広いニーズに応える製品を見出だすことができます。
また、A社とB社それぞれにとって、最も良い製品は何か考え、分析し適宜最品質のものをお届けできると自負しております。”
といった感じでしょうか。
ただぼんやりと自分の長所を並べるよりも、自分の強みを取り入れて言葉を並べると、より説得力が感じられます。


わたしはこの本の存在を知ったのがある程度の年齢になってからだったわ。


まとめ
5つの強み以外にも、エクストラを支払うことで、34の資質全てを知ることもできます。
ストレングス・ファインダーの存在を知ったのが、大人になってからだったので、もっと早くやっておけばよかったと思う反面、これからの仕事の向き合い方や日々の行動に役立てたいと感じました。
また、人間も環境や年齢で多少は変わっていくと思うので、5年後か10年後か分かりませんが、時間をあけてまた試してみたいと思いました。
ランキングに参加しています。
↓1日1回、応援いただけるとブログを更新する励みになります♪↓