仮想通貨

【仮想通貨】ビットコインの貸付をやってみました

2021年3月31日

Pocket

 

桃天

ビットコインが投資界隈で過熱しているわよ。

 

ビットコインを買ってみたけど、売買の損益以外に活用法はあるの?

税金とかメリットとデメリットについても知りたいなぁ。

猫吉

 

こんな方におすすめ

  • 仮想通貨、ビットコインの活用法を知りたい
  • 仮想通貨の貸付のメリット・デメリットを知りたい

  • 仮想通貨の貸付の税金を知りたい

 

【仮想通貨】ビットコインの貸付メリット

仮想通貨の貸付金利を受けることができる

ビットコイン貸出期間

14日間 年率1.0%
30日間 年率2.0%
90日間 年率3.0%
180日間 年率4.0%
365日間 年率5.0%

 

犬丸
バブル時代を思い出す高い利率だなぁ。

 

 

2021年現在、ゆうちょ銀行への100万円の定期貯金は1年以上で利率0.002%です。

100万円預けて1年後は16円の利子(税引き後)です。

5%の利率であれば100万円預けて1年後は39,843円の利子(税引き後)です。


 

・・・もしも1BTCを年率5%で90日間貸付をしたときは、

1BTC×3% / 365×90日間=0.00739726BTC

2021年3月末の1BTCあたりの金額は6,500,000円です。

6,500,000円(1BTC)× 0.00739726BTC = 48,082円



3ヶ月の間貸付しているだけで、約48,082円分の利益を得ることができます。

 

持ち逃げや不正のリスクが軽減する

貸付は個々人ではなく、仮想通貨の取引所とのやりとりになります。

そのため、貸し付けたけど連絡が取れなくなったといったトラブルや不正のリスクも軽減されます。

 

【仮想通貨】ビットコインの貸付デメリット

中途解約できない

貸付の手続きをすると、期限が満期になるまでは途中で解約することはできません。

貸付期間が長くなればなるほど利率もよくなります。

 

価格の変動リスクがある

貸付を始めた時と貸付期間が満了になったときでは価格が変動しています。

仮想通貨は特に1日で20%値動きすることも珍しくなく、貸付満了後に売却しようと思っても価格が貸付時より下がっていることもあります。


貸出中は解約できないので価格が高騰し売却したいタイミングで動かせないので注意が必要です。

 

仮想通貨の貸付方法

 

コインチェックで口座開設する。

コインチェック

 


②コインチェックにログインし、『貸仮想通貨アカウント』を選択する。

規約等を確認し『貸仮想通貨サービスに登録する』

 

 

③貸出を行うには『貸仮想通貨アカウント』に資産を移す必要があります。

既にビットコイン等の仮想通貨を所有している場合には『コインを受け取る』項目で貸付を希望する仮想通貨を選択します。

最低、1万円相当額の仮想通貨が必要となります。

※この時まだ仮想通貨を所有していない場合は『振替』か外部の口座から『入金』します。

 

 

④貸付を希望する仮想通貨を選択すると以下の画面が現れます。

『アドレス作成』から『送信先アドレス』に設定し保有している仮想通貨を送付します。

 

 

⑤『貸仮想通貨アカウント』に資産を移したら、『貸出申請』を行います。

左上にある『コインを貸す』から貸出したい仮想通貨を選択し貸出期間と数量を入力します。

 

コインの送信履歴で貸し出した仮想通貨を確認できます。
わたしはビットコインとエンジンコインを貸出しましたが、手数料はかかっておりません。

 

注意点

コインチェックでの貸仮想通貨は借入可能額が出来次第、貸出申請したユーザーの手続きを順次行っています。

そのため必ずしも貸出ができるとは限りません。

ステイタスが『貸出申請中』であれば『貸出注文履歴』からキャンセルすることができます。

 

税金

貸していた仮想通貨が返されて利子が発生したときに税金が発生します。

この時の税金は仮想通貨の他の取引と同様に雑所得に区分されます。

その理由として、国税庁のHPでは利子所得について「預貯金及び公社債の利子並びに合同運用信託、公社債投資信託及び公募公社債等運用投資信託の収益の分配に係る所得」と記載しています。

 

 

まとめ

仮想通貨の貸付は、売却予定がなく長期で保有していたい方に最適な運用方法です。

貸し出すことで仮想通貨の数量が増えていくので定期的なメンテナンスや専門知識も不要です。

 

ただし注意点として途中解約できないことや価格変動のリスクがあります。

借入可能額が出来次第、貸出申請したユーザーの手続きを行っているので貸出申請したその日から必ず貸出ができるとは限らないことも注意点となります。

 

持っているだけではなく、運用もできるのが仮想通貨の魅力なんだね!メリットとデメリットも分かったし、仮想通貨で貸付してみようかな!
猫吉

 




これから仮想通貨を始めてみたい方には下記の記事も合わせてご参照ください。

とりあえず口座作っておく?コインチェックでのビットコインの始め方

桃天猫吉くんは、仮想通貨の口座まだ持っていないの?   うん、まだだよ。買いたい時でいいかなと思ってね。猫吉   桃天わたしもそうだったんだけど、そうなるとビットコインを買いたいタ ...

続きを見る

 

 

仮想通貨口座の開設は、取り扱い通貨数No.1のコインチェックが人気です。

コインチェック

 

 

 

ランキングに参加しています。
↓1日1回、応援いただけるとブログを更新する励みになります♪↓

にほんブログ村 OL日記ブログ

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家

-仮想通貨

© 2023 パラレルキャリアで資産形成