生活

正社員共働きで子育てできるの?仮説を立ててみた。

Pocket

桃天
結婚して数年間、正社員共働きをしながら子育てできる環境を探していたけれど、苦戦しているわ。

女性のキャリアプランは難しそうだよね。
猫吉

桃天
そうなの。
永遠にループしている悩みよ。

こんな方におすすめ

  • 仕事と家庭の両立に悩んでいる方
  • 仕事を続けながら結婚・出産をしたい方

 

 

正社員子持ちで働く割合

2019年に厚生労働省が発表した国民生活基礎調査によると、正社員子持ちで働く女性は26.2%、非正規が37.8%、その他(会社・団体等の役員、自営業主、家族従業者、内職、その他)が8.5%という結果になっています。

 

働く女性は増加傾向にあるものの、約4人のうち1人です。

新卒・中途で入社した会社で産休をとって働いている人もいれば、子供が少し大きくなってからフルタイムで働き始めた人もいるかと思います。

資産形成をする上でも、正社員共働きは魅力的です。

 

正社員で働く女性は26.2%という数字が高いと感じるか少ないと感じるかは個人差があると思います。

正社員で働き続けようと思っても4人のうち1人という狭き門度であると思いました。

 

30代のわたしの周囲で正社員で子供を育てながら働いている人について考えてみました。

夫とも相談し、お互い納得したものをあげてみました。

数少ないサンプルではありますが、仮説としてみていただければと思います。

 

 

桃天
30代のわたしの周囲では、正社員で子供を育てながら働いている人は2割くらいの印象。

特に小さい子供がいると、いっぱいいっぱいで本当に大変そう。

 

 

正社員共働きで子育てする方法

仮説1:大手企業やホワイト企業に勤める

正社員で子供を育てながら働いている人として、大手企業やホワイト企業に勤めていると思いました。

大手企業は人材も豊富で、欠員が出た際の周囲のフォロー体制が整っており、人材が集まりやすい傾向にあるので、産休を取得しやすく復職しやすいと思います。

 

日本社会では『雰囲気』や『空気』が大事で、日本独特の文化であるとさえも感じています。

大手企業やホワイト企業は『産休が取得しやすい雰囲気』や『休みを取得しやすい空気』に恵まれていると思いました。

 

特に、産休実績があると仕事と家庭の両立を図りたいと思っている女性社員としては安心感があるのではないでしょうか。

また、ホワイト企業の一例として、残業が少ないことや子育てしながら働くことに理解があり子育て支援に充実している会社もあります。

聞いたところ、製薬会社には託児所があったりもします。

 


仮説2:親元の近くに住む

 

小さい子供を育てながら働く会社員として悩みなのが『保育園からの呼び出し』です。

近くに親が住んでいると、代わりにお迎えに行ってもらったり夫婦で旅行に行きたい時に預かってもらったりすることができます。

お金もかかりませんし、気を遣わないので預け先としては最適です。

孫に会いたくない親なんて稀ですので、子育てしている夫婦にとっても預け先の親元にとってもWin-Winではないでしょうか。

 

わたしが過去に働いていた会社でも、小さい子供を育てながら正社員として働いている女性がいました。

その方は、定期的に子供を親元に預けて夫婦だけで旅行に行ったりしており、適度な息抜きができていたようでした。

 

仮説3:お金で解決する

特に都市部に住むと、忙しい会社員に向けた様々なサービスが溢れています。

託児所、ベビーシッター、家事代行、宅配サービス、個人タクシー、時短家電など。

物理的な面だけではなく、精神的にも大変な子育てですが、公共機関で子育てについて相談できる窓口もあります。

 

ここでは物質的なことだけ取り上げたいと思うのですが、たとえば会社のすぐ近くに住んだり週に数回だけ家事代行を頼む方法もあります。

 

お金をかけると働いても意味がないのでは?という意見もありますが、働くことでキャリアが形成されます。

また、小さい子供を抱えている時がもっとも両立が大変で、ある程度こどもが大きくなればクリアできる点も多いかと思います。

お金で解決できる点はお金を支払い、仕事への体力温存、精神的な余裕を持たせるのもありかと思います。

 

 

まとめ

正社員子持ちで働く女性は26.2%

女性の約4人に1人が正社員で働きながら子育てをしている中で、どうやったら正社員共働きで子供を育てることができるのか仮説を立ててみました。

仮説として『大手企業やホワイト企業に勤める』、『親元の近くに住む』、『お金で解決する』

3つの方法をあげました。

 

次回は経験を元に検証してみたいと思います!

 



 

 

ランキングに参加しています。
1日1回、応援いただけるとブログを更新する励みになります♪↓

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

-生活

© 2023 パラレルキャリアで資産形成